車を運転しよう (Python)

ラボ「2. 車を運転しよう」で遊ぶには事前準備が必要です。

1 必要なもの

・PCまたはタブレット

・レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライムセット

2 ハンドルを組み立てる

レゴ®エデュケーション SPIKE™プライムセットのブロックとセンサーで以下のようなハンドルを組み立てます。

正面
背面
上部

3 SPIKE_with_Python.llspをSPIKEプライムハブで実行する

前提:
*Pythonコードを扱うため「SPIKE Legacy」アプリを使用します。
*SPIKE ハブOSをアップグレードしてしまった場合は、こちらのサイトからダウングレードしてから以下の手順に進んでください。

1.以下のボタンから「SPIKE_with_Python.llsp」をダウンロードし、デスクトップなどに置きます。

2.Web用のSPIKEアプリを開きます。 (こちらから)
  *ここではChromeブラウザを使って、Web用のSPIKEアプリで説明しています。
   インストールしたアプリでも可能です。
  青いボタンのドロップダウンリストから「Launch Web App」を選択します。

3.「LAUNCH WEB APP」ボタンを押してSPIKEアプリを起動します。

4.右側の「SPIKE Prime」を選択します。

5.「What’s new in SPIKE App3」ウィンドウで、左下の「USE SPIKE LEGACY APP」ボタンを選択します。

6.「Open Project」を選択します。

7.1でダウンロードしたファイルを開きます。

8.「『SPIKE_with_Python.llsp』に変更を保存しますか?」ダイアログが開くので「変更を保存」ボタンを押します。
  (ダイアログが表示されない場合もあります。)

9.「SPIKE_with_Python.llsp」が読み込まれます。

10.PCまたはタブレットとPrime ハブをケーブルで接続します。

11.画面左上の接続ボタンを押します。

12.接続ダイアログが開くので、「LEGO Technic Large Hub~」を選択し、「接続」ボタンを押します。

13.接続が完了したら、「BACT TO PROJECT」ボタンを押します。

14.実行ボタンを押します。

4 Mind RenderとSPIKEを接続する

1.プライムハブのセンターボタンを長押して、電源をオンにします(LEDでハートが表示されます)。

2.右ボタンまたは左ボタンを押します(0が表示されます)。

3.センターボタンを押します(LEDで”M”が表示されます)。

4.Mind Renderを起動し、ラボ>外部とつなごう>SPIKE>「2. 車を運転しよう」ラボの「最初から」を押下します。

5.シーン画面でSPIKEオブジェクト(中央の白い長方形のオブジェクト)を押下します。

6.接続画面が開くので、「SPIKE with Python」を選択し、「接続」を押下します。
  (選択肢にSPIKEが表示されるまで少し時間がかかる場合があります)

7.画面を閉じてプログラムを実行します。SPIKEのハンドルでMind Renderの車を運転できるようになります。

*レゴ、レゴのロゴマーク、レゴ マインドストームは、レゴグループの登録商標です。