Mind Render
第7回プログラミングコンテスト
(プログラミング部門/IoT&ロボット部門)

Mind Render 第7回プログラミングコンテスト(自由課題部門/IoT&ロボット部門)を開催します

いつもMind Renderをご利用いただきありがとうございます。
今年も夏休み企画として、プログラミングコンテスㇳを開催します。すでにMind Renderで作品作りを楽しんでくださっている方々はもちろん、Mind Renderって何?やったことないよ・・という方も是非この機会にチャレンジしてみてください。
たくさんのご応募をお待ちしております!

開催概要

以下の3部門で募集、審査を行います。Switchは対象外です。

1. プログラミング部門1(テーマ:ミニゲーム)

Mind Renderでミニゲームを作ってください。制約は3つです。
1. ルールが簡単:説明を読まなくても何となくルールがわかり、直感的に遊べる
2. 操作が簡単 :ボタン1つだけ、または画面タップだけ、マウスクリックだけなど、操作が簡単
3. すぐに決着がつく :1分くらいでゲームクリアできる/ゲームオーバーになる など

2. プログラミング部門2(テーマ:スマホゲーム

スマホで遊んで楽しいゲームを作ってください。以下のような点を考慮してください。
1. スマホの小さい画面でも操作しやすい
2. スマホのセンサーを利用(スマホの傾きを利用など。必須ではありません。)

1、2ともに、ゲームの内容は自由です。

3. プログラミング部門3(自由課題)

Mind Renderで自由に作品を作ってください。作品はゲームに限りません。

4. IoT&ロボット部門

Mind Renderと、BBC micro:bit (V2)、レゴ®エデュケーションSPIKE™、Raspberry Piのいずれかを組み合わせて日常生活の役に立つものや面白いものを作ってください。

開催日程

開催期間:2025年7月10日~8月31日

結果発表:9月に本サイトで発表

応募方法

申し込みは不要です。開催期間中に作成した作品をルールに沿って「公開」すると応募とみなされます。詳しくは下記「作品の提出」をご参照ください。

「夏休み企画」としていますが、どなたでもご応募いただけます。親子や、ご兄弟での共同制作も歓迎いたします。

作品の制作から提出まで

1. Mind Renderのダウンロード
初めての方は、こちらからパソコンや、スマホ、タブレットにMind Renderをダウンロードしてください。(無料。Windows PC、mac、iPhone/iPad、Androidスマホ/タブレットに対応)

2. ロッカー登録
ロッカー登録されていない場合は、登録をしてください。登録方法はこちらをご参照ください。
ロッカーとは、クラウド上のプログラム保存場所です。
登録にはメールアドレスが必要です。(メールアドレス以外の個人情報は不要です。)

4. [IoT&ロボット部門のみ] 上記に加えて、BBC micro:bit 、レゴ®エデュケーションSPIKE™、またはRaspberry Piのいずれかを用意します。micro:bitは、V2のみ利用可能です。

初めてMind Renderで作品を作る場合は、Mind Renderの”ラボ”に入っているサンプルプログラムやMind Renderユーザーの皆さんの公開作品、ゲームの作り方を解説する動画などを参考にできます。
他のユーザーの方の公開作品を改造する場合は、単なるコピーではなく、ご自身のアイデア、工夫などを加えて下さい。

”ラボ”のサンプルプログラムを見るには:Mind Renderを起動>つくる>各種ラボ
公開作品を見るには :Mind Renderを起動>作品 (ログインが必要です)

[IoT&ロボット部門の場合]
外部機器とMind Renderとを接続してご確認ください。
サンプルプログラムは、Mind Renderを起動>つくる>外部とつなごう にあります。

micro:bitとの接続についてはこちら
SPIKEとの接続についてはこちら
Raspberry Piとの接続についてはこちら

Mind Renderを起動>ロッカー にログインします。
右下の「新規作成」ボタンを押します。
背景を変更したり、オブジェクトやサウンド、エフェクトを追加してプログラムします。

[初めて保存する場合]

1. プログラム編集画面の左上にある「ロッカー」アイコンをクリック
2. 「保存」タブの「プログラム名」欄にプログラム名を入力し「新規保存」ボタンをクリック

[編集中に上書き保存する場合]

プログラム編集画面の上部にある「保存」アイコンをクリックすると、上書き保存されます。

Mind Renderを起動>つくる>ロッカー にログインします。
「プログラム」タブで、前回保存したプログラムのサムネイル、または読み込みボタンをクリックします。

ロッカーの「プログラム」タブで、提出作品のサムネイル部分をクリックし、以下の入力・設定を行ってください。

作品の説明を書く(「プログラムの説明を入力…」)
どんな作品か簡単な説明をお書きください。遊び方やルールがある場合は記入してください。

タグを設定する(画面右上の「#タグを入力…」)
応募する部門のタグを設定してください。

プログラミング部門1:con2507-1
プログラミング部門2:con2507-2
プログラミング部門3:con2507-3
IoT&ロボット部門  :con2507-4

サムネイルを設定する
プログラム実行中に、画面左上の「カメラ」ボタンをクリックします。「プログラムのサムネイルを更新しますか?」と聞かれるので「更新する」をクリックします。
サムネイルは何度でも変更できます。

公開に✓をつける
画面左上の「公開」にチェックを付けます。
公開すると他のユーザーがあなたの作品やプログラムの中を見られるようになります。ぎりぎりまで秘密にしておきたい場合は、締切直前に公開するようにしてください。

提出後も、応募期間中は作品を修正・変更できます。

審 査

応募された作品を主催者が審査します。審査は以下のような点を考慮しつつ当社の独自基準にて行います。
 ・アイデアに独自性があるか
 ・努力や工夫のあとが感じられるか

評価基準や評価結果等に関するお問い合わせにはお答えできかねます。

賞 金

みごと入賞されたの方にはAmazonギフト券(Eメールタイプ)をロッカー登録で使用されているメールアドレスあてにお送りさせて頂きます。

賞金額:1作品5,000円 ×最大 10作品

・金額、作品数は応募状況により変更になる場合があります。審査の結果、該当作品なしとなる場合もあります。
・メールが届かない、賞品を受け取れない等の問題には対応できかねますので予めご了承ください
・ギフト券のご利用には日本のAmazon(アマゾンジャパン)のアカウントが必要です。

その他

<動画作成について>

入賞者の方には、作品を紹介する動画の作成をお願いすることを考えております。詳細は該当者の方に改めてご連絡いたします。

<作品の利用について>

ご応募いただいた作品は、コンテストの結果発表や、Mind Renderのプロモーション等のために主催者が利用します。応募者はプログラム、プログラム実行画面のスクリーンショットや動画、説明文等の全部または一部の使用をモバイルインターネットテクノロジーに無償で認めることとします。予めご了承の上、ご応募いただきますようお願いいたします。

審査員・主催

株式会社モバイルインターネットテクノロジー(Mind Redner開発・提供)

*Mind Render は BBC micro:bit と連携して動作します。
*LEGO®、レゴはレゴグループの商標です。本サイトはレゴグループが後援、認可、推奨するものではありません。
*Raspberry Pi は Raspberry Pi Ltd. の商標です。Mind Render は Raspberry Pi と連携して動作します。
*その他、本文中に記載の会社名、製品名、サービス名等は一般に各社の商標もしくは登録商標です。