Mind Renderのラボを紹介します。
Mind Render

新しい機能
新しく追加されたブロックや機能を使ったプログラム例を紹介します。

ちょっとお勉強
[ドローンを動かそう]
町の上空をドローンを飛ばしたり、高層ビル街で人命救助に挑戦します。

ちょっとお勉強
[3Dで日本を知ろう]
色々なデータを使って地図上に三次元グラフを描きます。

ちょっとお勉強
[サーキットを走ろう]
ジョイパッドでサーキットを走ってみよう。

ちょっとお勉強
[大砲を撃ってみよう]
横風が吹く中や高い壁越しの目標を、プログラムでコントロールして狙います。

ちょっとお勉強
[天体の動きを観察
しよう]
惑星の自転や公転のプログラムを作ってみよう。

ちょっとお勉強
[AIと機械学習]
3種類の自動運転プログラムを紹介しています。
「2 Q学習」「3 ニューロ進化」は機械学習の環境を別途用意する必要があります。こちらから無料でダウンロードできます。(Unity Asset Storeが開きます)
外部とつなぐ

SPIKEを操作しよう
レゴ® SPIKE™のセンサーやLEDをMind Renderのブロックで操作しよう。

UDP対戦
[じゃんけんをしよう]
じゃんけんで対戦しよう(同じLAN上の相手と対戦できます)

インターネット対戦
[ターンバトルをしよう]
ターン制バトルで対戦しよう(インターネット上の相手と対戦できます)

インターネット対戦
[スピードバトルをしよう]
スピードバトルで対戦しよう(インターネット上の相手と対戦できます)